about
ようこそ、じろう畑とまさみの食卓のHPへ
ごあいさつ
農園名の由来は、食べ物も人も元気に育つ畑から、みんなで囲む幸せな食卓をわかり易く伝えたいという想いから名づけました。 毎日食べる食事を大切にすることで、いろんな社会問題の解決につながるのでは?実践しながら考えています。
農家になった経緯
小さい時から、土いじりや動物が好きでした。 しかし実際に農業を仕事としてやろうという決断するまでに時間がかかりました。 都会に住みながらも自然との関りを増やしながら、少しづつ農的な暮らしへと住む場所や仕事も変えて行きました。2022年4月に住み慣れた南阿蘇の高森町から宮崎県児湯郡都農町に引っ越しました。
家族農業だから不定期で量は少ないけど、生産の過程などこのホームページで詳しく紹介していきます。
よろしくお願いします。
以前のホームページ http://www.jiro.link/index.shtml(〜2021)
About 山口ファミリー!
こんにちわ、私達はここ宮崎県児湯郡都農町へ2022年春に引っ越してきました。自分の土地で植物や生き物を育てられるので嬉しいです。

- じろう・・農作業全般、趣味はものづくり、タネ集め、サーフィン再開、小さい暮らしを目指し、日々イマジン中!
- まさみ・・ゲストやウーファーさんには料理が旨いと評判。
- じんのすけ・・2022年夏から、再びデンマークへ留学。ギターが趣味。ポッドキャスト配信中
- さく・・家族で一番頼れる働き者、高校女子サッカーチームで活躍中
- なずな・・美術部に入ったり、マイクラで建築を楽しむインドア派
- 犬のクマリ・・家族が大好き、頼れる番犬
- チャボ
じろう畑とまさみの食卓 – MENU – を考える
今後やりたいこと(2022年8月〜)
頭の中でいろいろ考えていることって、時系列やストリームの中でちゃんと把握出来てない。なのでぶわっととりあえず妄想をアウトプットしてみることにした。
農を生業としてのパートと社会との関わりを意識したパートに分けて考えてみた。
生業パート
- じろう畑ジャーナルをお届け
blog 不定期
podcast 定期
FACEBOOKページ 随時 https://www.facebook.com/JiroFarmMasamisKitchen
手書きのニュースレター 毎月
- 農産物販売
BASEオンラインショップ 定番商品 https://shop.jiro.link/
マルシェ出店や直売所での販売
FACEBOOKページでのご案内 https://www.facebook.com/JiroFarmMasamisKitchen
googleフォームからの申込み受付
農場横のファームスタンドでの販売
加工場の建築&テイクアウト
ピーナッツバターの商品開発 - フォレストガーデンづくり
社会との関わりのパート
- あしたの暮らし都農 自主上映会&シェアリング
FBイベントページ
googleフォーム
メールでお知らせ - ゆる募 パーミーズ都農 じろう畑とまさみのキッチンを応援してくれる仲間を募集していきます。
https://www.jiro.link/blog/2022/08/15/post-98/
- トランジションTSUNO準備室 トランジションタウンとして全国の仲間と繋がって、共創するイメージ、一緒に活動してくれるメンバー募集しています。
農と消費を考える 都農ごはん会 - トランジションジャパン https://transitionjapan.net/
- パーマカルチャー全国 人・場所マップ 随時更新中
http://www.jiro.link/sheet2gmap/
- 7世代先を考える「未来世代法」を都農に