大豆・麦を育てて味わい尽くそう2022~2023

大豆と麦の自給をしながら、様々な加工を楽しむじろう畑とまさみのキッチンに、寄り添って伴走してくれる仲間を若干名募集しようと思います。
目指すところは、
イベントとしてというよりは、いろんな経験を一緒に失敗も楽しんでくれる、楽しめる位のちょうどよい作業と時々お腹いっぱいになる場所づくりと仲間づくりです。
農作物なので気候に左右されて、時間や曜日関係なく活動日となることを予めご了承下さい。内容なども刻々と変わります。ゆるく離れない繋がりなので、ドタキャン、ドタ参加自由です。
ゆるーく募集していますので、お気軽にご連絡下さい。(募集案内は記事の下の方に)
お知らせなどは、googleカレンダーとメールでご案内いたします。増えてきたらsnsのグループとか作れたらいいなと考えています。
【大体な年間スケジュール】
10月 枝豆を食べる
11月 大豆の収穫
11月 麦の播種
2月 味噌作り
3月 麦踏みと中耕 醤油づくり
4月 パン作り
5月 麦刈り
7月 大豆の種まき 麦の脱穀と調整
8月 大豆の除草、
- 育てる麦 古代麦2種、2条大麦、パン小麦、中力粉、ライ麦の6種類位
- 育てる大豆 阿蘇高森町の地大豆 みさを大豆
- 農作業で使う機械の整備なんかもやってみる。
- 焚き火を囲んでヒュッゲ、時には収穫祭
麦と大豆から造れる食べ物
パン 自家製粉して、サワードゥ(小麦から作る酵母)を育てて、パンを焼きます
味噌 薪火で大豆を茹でて、臼で麹と大豆を混ぜ合わせます
醤油 麦と大豆で醤油麹を育てて、仕込みます
ビール ??未経験
麦茶 大麦を鍋で煎ります
豆腐 みさを大豆の豆腐
納豆 みさを大豆の納豆
乾麺 etc
を作ります
メールの宛先 surfvideo@gmail.com
件名 パーミーズ都農 ゆる募
お名前
自己紹介、snsなど
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません